いよいよ今週末はピティナピアノステップ醍醐地区の開催です。
当教室からもたくさんの生徒さんにご参加いただきます。
本番前、最終レッスンでは生徒さんの自信に繋がるようなアドバイスをしていきます。
皆さん今まで一生懸命練習してこられたので、
後は、自信を持って堂々と演奏することがとっても大事なのです!
前向きに本番に臨めるようなコンディション作りをしていきましょう。
さて、以前、
初めてステップにご参加いただく生徒さんよりいただいたご質問がございましたので、
参考になさってください。
ご質問1.
Q.「服装について何か気を付けることはありますか?
可愛いワンピースを購入しようと思うのですが。」
A.可愛いワンピース、良いと思います!
本番の舞台が、普段とは違って特別な場、神聖な場であることをお子様が意識できるような服装を心がけてください。
また、『生徒さんご本人の気分が良くなるような服装』、これはとても大切です。
「可愛いピンクの服を発表会用に買ってあげたら、それを着て毎日一生懸命練習しています」
と保護者の方からお話いただいたこともございます。
特に、まだ小さな生徒さんににとっては『好きな服を着てピアノを弾ける』ということは、
私たち大人が思っている以上にとても大切な要素なのですね。
その他、具体的に服装について避けていただきたいものは、
靴についてはブーツやミュール、スニーカーなど。
服はジーンズやショートパンツ、明らかに普段の服装と変わらないもの。
髪型についても纏めるなどしてリボンなどつけてあげてはいかがでしょうか。
必ずドレスを着る必要は全くございませんが、
舞台の上が神聖な場であることを意識できるような服装を心がけてくださいね。
ご質問2.
Q.参加票と一緒に送られてきたコメント用紙にはどのように記入したらよいのですか?
A.聴いてくださるお客様や講評用紙を書いてくださるアドバイザーの先生に向けて、
アナウンス係がコメントを読み上げてくださいますので
ご家庭でご本人とご相談の上、お書きになってください。
もし、どのようにして書いたらよいかわからない場合は
次回レッスンの際に私が一緒に考えて記入いたしますのでお持ちくださいませ。
記入例を載せておきますね。
『ピアノを始めて○年。○回目のステップです。
一曲目は強弱をダイナミックにつけられるように、
2曲目は16分音符が転ばないように練習しました。』
いかがでしょうか。
「より良い演奏をするためにはどのような練習が効果的か?」
とアドバイザーの先生に尋ねてみる形にしても良いでしょう。
また特に聴いてほしいところや、頑張ったところを書いても構いません。
「どんなコメントを書こうか?」
そう考えることで、曲への愛着が湧いたり、
自分がどんなことに気を配って練習してきたのか、
当日までにどんな練習すればよいのかを考える良い機会になりますよ。
ご質問3.
Q.パスポートとは何ですか?
A.ステップの参加記録帳です。
初めてご参加いただく際に受付で配布されます。
その場でご記入いただく事項がございますので、
スタッフの指示に従ってご記入をお願いいたします。
2回目以降のご参加の際には必ずこのパスポートを当日お持ちください。
ご質問4.
Q.当日の動き方がよくわからないのですが。
A.受付時間までに会場へお越しください。
着替えは済ませておいていただいたらと思います。
受付を済ませた後、スタッフの指示にしたがってください。
私も出来る限り受付付近に待機するようにいたしますので、
わからないことがございましたらお声かけください。
ご質問5.
Q.自分の演奏が終わったらどうすればよいのですか?
A.ぜひ、他のお友だちの演奏を静かにお聴きください。
なお、2部終了後に1部2部合同の講評と写真撮影がございます。
その後、30分ほどでアドバイザーの先生からの個々のコメント、
パスポート等の返却が受付にてございますので、
各自必ず受け取ってからお帰りください。
(受取を忘れてしまいますと着払いで郵送、という形になりますのでご了承ください。)
なお、13時~10分間、アドバイザーの内藤晃先生によるトークコンサートがございます。
お時間ございましたらぜひお聴きくださいね。
また他にご質問ございましたら、
何なりとお知らせください。
宜しくお願いいたします!
最後に・・・
昨日はバレンタインデーでしたね!
今年はマーブルチョコマフィンを作りました。
白崎茶会の「かんたんお菓子」より。
0 件のコメント:
コメントを投稿