2014年2月25日火曜日

ピアノが上手くなりたい生徒さんに知ってほしいこと ~自分の音を聴いていますか?~

「ピアノを上手く弾けるようになりたい!」
生徒さんたちは皆、そう思っているでしょう。

また、保護者の方々も、
「上手に弾けるようになってほしい」
と我が子に対する願いを持って、
教室に通わせて下さっているに違いありません。

では、どうすれば上手に弾けるようになるのでしょうか。




「毎日練習すること。」

これは一般的によく言われていることですね。

「その際、音符を正しく読み、
指番号や強弱、フレーズ(音楽のまとまり)に気をつけて
弾きましょう。」

こちらももっともな答えです。

しかし、いくら毎日練習時間を取って、
それらに気をつけて弾くことができたとしても、
それだけでは何かもの足りない、
味気ない演奏になってはいませんか?


「何か足りない。」

一体何でしょう?

私が日頃、生徒さんたちを見て感じているそれは、
「自分の音をよく聴き、
どんな音色を出したいのか考えること。」

ピアノという楽器は、
ヴァイオリンなど弦楽器とは違い、
鍵盤に触れさえすれば正しい音程の音が鳴ります。

自分の指が鍵盤に触れたとき、
どんな色の音が響いていますか?

優しい音ですか?
明るい音ですか?
激しい音ですか?
それとも、
悲しい音?
不安な音?

色に例えたら何色ですか?
赤かな?
水色かな?
灰色かな?
パステルカラーのようにほんわかしている?
それとも主張の強いビビットカラーですか?

打鍵(鍵盤を弾くこと)によって
ピアノの音色は大きく変わってきます。

例えば同じ「ド」の音にしてみても、
指を下ろすスピード、上げるスピード、
また、
手首や腕の使い方、
更には人それぞれの音に対する感性によって、
全く違った音色が生まれます。

何気なく出してしまっている音、
今日からでも構いません、
自分の耳でよく聴いて、
どんな音色で弾いているのか
確かめてみてください。

そういったところに意識を向けて
日頃からピアノに向かうようにすることで
他の人には奏でることのできない、
自分のオリジナルの音色、
音楽を作りあげることができるようになります。

何の意思もなく、
ただ何となく弾くのではなくて、
自分はどんな音色を出したくて、
それにはどんな手や指の使い方、
あるいは体の使い方をすればよいのか、
音楽をどのように捉え、
感じて弾いたらよいのか。

自分の音をよく聴いて、
考える習慣をつけてください。

ここはこんな音色で弾きたいんだけど、
どうすればいいのかな?
とイメージがあるのにわからないときは
レッスンの際どんどん聞いてくださいね。











2014年2月18日火曜日

『飛躍の物語』 ~ピティナピアノステップ終了しました~

2月16日ピティナピアノステップ醍醐地区、
たくさんの生徒さんにご参加いただき無事終了いたしました。
http://www.piano.or.jp/step/

ひとりひとり立派な演奏を聴かせてくれました。
それは素晴らしい『飛躍』であったと感じています。
















『普段とは違った環境に身を置くこと。』

それには大変なエネルギーが必要です。

ましてや
『大勢のお客さんの前で大きな舞台に立ち、
一人でピアノを演奏する』
ということ。

生徒さんたちにとって、
とても勇気のいることであったに違いありません。

それでも
物怖じせず、
立派に舞台へ歩み、
客席に向かって堂々とお辞儀をし、
集中して演奏に臨みました。

本当に素晴らしいことです。

演奏を聴きながら、
一人ひとりの本番までに至る物語が
私の頭の中に甦ってきました。

『発表会に出てみよう』

思えば、ご本人がそう決断したそのときから、
今回の『飛躍』がスタートしていたのです。

本番へ向かう過程での練習、
ときに、できなかったところができるようになる喜びを味わい、
ときに、自分の思うように弾けなくて涙が溢れてしまったり。

そのときそのときに抱いた感情のすべて、
目標に向かって努力したり葛藤したことのすべてが、
本番の演奏に反映され、
一人ひとりの飛躍を物語っていました。

今回の舞台を糧にして、
これからも素敵なピアノ演奏ができるように、
感性を磨いてほしいと願っています。

最後になりましたが、
お付き添いくださった保護者の方々、
本当にありがとうございました。

ご家庭でお父様、お母様が温かく見守ってくださることが、
生徒さんたちとっては何より大切なことだと考えております。

『豊かな心』、『美しい心』を持ち、
それをピアノという楽器を使って表現できるように、
これからもお手伝いをしていくことができればと思います。









2014年2月14日金曜日

ピティナピアノステップに向けて♪

今週末はいよいよピティナピアノステップです。
http://www.piano.or.jp/step/

昨日今日生徒さんたちがリハーサルに来てくれ、
一人一人動画を撮って自分の演奏を客観的に見てもらいました。

「おじぎするとき顔がずっと前向いてしまってる!」

「ここはとっても上手になったよ!」

「左手の音が大きすぎるなぁ。」

「和音弾くとき3つの音が全部聴こえるように練習する!」

「強弱をもう少し付けた方がいいなぁ。」

「一曲目と二曲目の間は一度手を膝に置かなあかんかった。」

生徒さん皆それぞれ色々な感想を話してくれました。

客観的に自分を見ることで、どんなところに気をつけて演奏したら良いのか、
発見があったと思います。

「当日に向けて、その発見を意識して練習してね」
と話をしました。

そして、「今まで頑張ってきた自分を信じて、自信を持って弾いたら大丈夫!」
とも伝えました。

よい演奏をするには 『前向きな気持ち』 はとても大切です。

ご家庭でもその点を心がけていただき、温かく見守ってあげてください。

では、体調にはくれぐれもお気をつけてくださいね。

保護者の皆様、当日はどうぞよろしくお願いいたします。








2014年2月11日火曜日

お父様、お母様のレッスンのお問い合わせ♪

「私もレッスンしていただくことできるんですか?」

お子様の体験レッスンに付き添っていただいたお母様からこんなご質問をいただきました。

はい、ぜひ!お母様もレッスン受けていただけます。

現在、生徒さんのお母様でレッスン受けておられる方もいらっしゃいます。

私が使用しております、まつださえ「ピアノレッスン」シリーズは、
大人の方が一からピアノを学ばれる際にも大変適した教本です。

無理のないフォームを身につけることで、今後色々な曲に挑戦したときに伸びやかな美しい音色でピアノを奏でることができるようになります。

せっかくピアノを弾くのであれば、美しい音で弾けるようにしたいですものね。

親子で連弾を楽しむこともできるようになりますし、
何よりお母様お父様がピアノに興味を持って、実際にレッスンを受けていただくことは、
『共通の楽しみや話題を持つ』
という点でもご家族の絆を深めるのに大変役立ちます。

お子様と続けてレッスン時間をお取りすることもできますのでぜひご相談くださいね。




2014年2月10日月曜日

ピティナピアノステップ ~演奏前に読み上げるコメント~

16日に醍醐交流会館にて行なわれるピティナピアノステップ。
ご参加なさる生徒さんは、参加表がお手元に届きましたでしょうか。

その中に、60文字程度のコメントを書く欄がございます。
聴いてくださるお客様や講評用紙を書いてくださるアドバイザーの先生に向けて、
アナウンス係がコメントを読み上げてくださいますので
ご家庭でご本人とご相談の上、お書きになってください。

もし、どのようにして書いたらよいかわからない場合は
次回レッスンの際に私が一緒に考えて記入いたしますのでお持ちくださいませ。

記入例を載せておきますね。

『ピアノを始めて○年。○回目のステップです。
一曲目は強弱をダイナミックにつけられるように、
2曲目は16分音符が転ばないように練習しました。』

いかがでしょうか。

「より良い演奏をするためにはどのような練習が効果的か?」
とアドバイザーの先生に尋ねてみる形にしても良いでしょう。

また特に聴いてほしいところや、頑張ったところを書いても構いません。

「どんなコメントを書こうか?」
そう考えることで、曲への愛着が湧いたり、
自分がどんなことに気を配って練習してきたのか、
当日までにどんな練習すればよいのかを考える良い機会になりますよ。




2014年2月9日日曜日

ブログを通しての新しい生徒さんとの出会い♪

先月の後半から、体験レッスンのお問い合わせが相次ぎ、たくさんの方々にお越しいただいています。

お越しくださった方々、ありがとうございました。

そのほとんどの方が、今月、または春から通っていただくことになり、私も張り切って頑張ろうと思っています。

新しい出会いはとても嬉しいです。

また、こちらのブログからお問い合わせいただいた方がほとんどで、
「地域の方々に私のピアノ教室のことを知っていただきたい」
という願いが少しずつ叶ってきているのは大変嬉しいことです。

体験レッスンにお越しいただき、実際に今月からレッスンを始められた生徒さんのお母様からこのようなお言葉をいただきました。

「ピアノ教室を少し前から探していたのですが、ご近所のピアノ習っているお友達のお母さんに『どんな教室?どんな先生?』と聞いても、『厳しいよ』とか『いい先生だよ』とかそれくらいの情報しか得られなくて・・・。
けれども先生のブログを拝見させていただいて、お人柄やお教室の雰囲気が伝わってきて、ぜひ体験レッスンに伺いたいと思いました。」

私は日々、ブログの記事を書く中で、
「私の全く個人的な意見や思いを、世界に繋がっているネット上でこのように公開してしまって、果たして良いものなのだろうか。
書くことに何か意義があるのだろうか。」
と漠然と考えていました。

今回、体験レッスンにお越しいただいた方々からの
「ブログを読んで、興味を持って問い合わせました」
というお言葉は、本当に励みになっています。

ピアノ教室を探しておられる方々に、1対1の小さな空間で行なっているお教室の様子を知っていただくことができているのならば、やはりこれからも書くことを続けていこうと思いました。

今月も体験レッスンは受け付けております。
ご興味おありの方はぜひお問い合わせくださいね。






2014年2月7日金曜日

ピティナピアノステップ参加の際の服装♪~男の子~

昨日ピティナピアノステップの服装について記事を書きましたが、
http://pianist-sakura.blogspot.jp/2014/02/blog-post_6.html

「男の子はどんな服装をすればよいのですか?」
とご質問いただきました。

そうですね、昨日の記事は女の子向けでしたね。
申し訳ございません。

男の子は基本的に、白いワイシャツに黒いズボンが良いと思います。

私の4歳の長男も昨年11月に初めてステップに参加しました。

そのときは、コムサイズムで購入しました。

ワイシャツはどちらかというとポロシャツのような生地のものがあり、それを選びました。

ピアノを弾く際に袖が邪魔にならぬよう、半袖にしました。

長男がネクタイをつけるのをとても楽しみにしていたので、赤系のストライプのネクタイを購入しました。

ズボンは膝丈のものにしました。
長ズボンでもどちらでもお好みで良いと思います。

靴は別のところで黒い皮のローファーを購入しました。

いざお子様が舞台に立つとなると、演奏以外のこともあれやこれやと細かいところが気になると思います。

長男の初舞台の際、私もそうでしたので(笑)。

お教室の生徒さんの保護者の方々、どんな小さなことでも構いませんので
心配なことなどございましたらお気軽にご連絡くださいね。








2014年2月6日木曜日

ピティナピアノステップ参加の際の服装♪

今月16日に醍醐交流会館で開かれますピティナピアノステップ。
http://www.piano.or.jp/step/

今回私のお教室からも半数の生徒さんがご参加なさいます。

「服装について何か気を付けることはありますか?
可愛いワンピースを購入しようと思うのですが。」

保護者の方からこのようなご質問をいただきました。

可愛いワンピース、良いと思います!

本番の舞台が、普段とは違って特別な場、神聖な場であることをお子様が意識できるような服装を心がけてください。

また、『生徒さんご本人の気分が良くなるような服装』、これはとても大切です。

「可愛いピンクの服を発表会用に買ってあげたら、それを着て毎日一生懸命練習しています」

と保護者の方からお話いただいたこともございます。

特に、まだ小さな生徒さんににとっては『好きな服を着てピアノを弾ける』ということは、
私たち大人が思っている以上にとても大切な要素なのですね。

その他、具体的に服装について避けていただきたいものは、
靴についてはブーツやミュール、スニーカーなど。
服はジーンズやショートパンツ、明らかに普段の服装と変わらないもの。
髪型についても纏めるなどしてリボンなどつけてあげてはいかがでしょうか。

必ずドレスを着る必要は全くございませんが、
舞台の上が神聖な場であることを意識できるような服装を心がけてくださいね。

2014年2月4日火曜日

お休みされた場合の振替レッスンについて

インフルエンザなど、この時期は体調を崩される方も多い時期ですね。

お教室でも、インフルエンザや風邪を引かれたりしてレッスンをお休みなさる方がいらっしゃいます。

そんなときの振替レッスンについて。

基本的に前日までにお休みのご連絡をいただいた場合には振替レッスンを行ないますのでご安心ください。

年間の回数(本年度は44回)の中でうまく調整できるようにいたします。

ただし、当日のご連絡や無断欠席につきましては振替レッスンができませんのでご了承ください。

学校行事などでお休みされる場合は、ご予定がわかり次第ご連絡くださいね。



2014年2月3日月曜日

教室の発表会について

「発表会はありますか?」

体験レッスンにお越しいただいた保護者の方からのご質問です。

現在、私のお教室では単独でホールを貸し切っての発表会は行なっておりません。

昨年は、2回(サマーコンサートとクリスマスコンサート)のミニコンサートを自宅レッスン室にて少人数に分かれて行ないました。
(クリスマスコンサートの様子はこちらをご覧ください↓)
http://pianist-sakura.blogspot.jp/2013/12/blog-post_24.html
http://pianist-sakura.blogspot.jp/2013/12/blog-post_9518.html
http://pianist-sakura.blogspot.jp/2013/12/blog-post_5027.html

ほぼ全員の生徒さんが参加してくださいましたので、こちらはこれからも継続して行なっていこうと考えております。

そして、「大きなホール、舞台で弾いてみたい」という生徒さんには、ピティナピアノステップhttp://www.piano.or.jp/step/という合同の発表会に参加していただいております。

今年も今月16日に醍醐交流会館にて行なわれるステップにお教室の半数以上の生徒さんがご参加予定です。

人前で演奏することは、上達への大きなステップとなりますので、今後もご参加を呼びかけていこうと思っています。








2014年2月2日日曜日

ご実家からピアノを運ぶことをお考えの方へ

「実家にアップライトピアノがあるのですが、それを運ぶか、新しい電子ピアノを購入するか、迷っています。
運搬費ってどのくらいかかるのでしょう?
また、自宅の二階にできれば置きたいのですが、耐震強度などは普通の一戸建てではどうなんでしょう?
置けるのでしょうか?」

最近お教室に通い始められた生徒さんのお母様から、こんなご質問を頂戴しました。

タッチの違いなどもありますので基本的に、電子ピアノをご購入なさるのでしたら、アップライトピアノを運ばれることをお勧めしております。

まず、運搬費についてです。

ご実家の場所やご実家のピアノが何階にあるのか、また、ご自宅の何階に運びたいのかで料金は異なってきます。

私がお世話になっております旭堂楽器店http://www.asahi-do.net/に伺ったところ、例えばその生徒さんの京丹後市のご実家一階から、宇治市のご自宅一階ですとアップライトピアノは4万円弱の運搬費だそうです。

次に、耐震強度について。

法律の基準に基づいて建てられたお宅でしたら基本的に2階にピアノを置くことは可能だそうです。

このことをお母様にもお伝えし、「ご自宅でピアノの音を出すことのできる環境であれば、ぜひピアノをお運びください」とお話しました。

ご実家のピアノを運ばれるか迷われている方おられましたら、ご相談くださいね。







2014年2月1日土曜日

定期的な調律のすすめ

ご自宅にアップライトピアノ、またはグランドピアノをお持ちの方々には年に一度の調律をお勧めしております。

ご実家から運んでこられたピアノなど、長年調律を施さないままになってはいませんか?

信頼できる調律師さんにお願いして、定期的にピアノのメンテナンスを行なうようにしましょう。

これさえきちんと行なっていれば、よほどのことがない限りは何十年も良い状態でピアノの音を出すことが出来ます。

しかしこれを長い間怠ってしまうと、ときには取り返しのつかない状態になり、「調律」を越えて「整音」というさらに緻密な作業を施しても、良い状態に戻らないこともございます。

少し前に、ご実家からアップライトピアノを運ばれた生徒さんがいらっしゃいました。

長らく調律をしていなかったということで、今回調律だけではよい状態に戻らなかったのですが、「整音」によって何とか戻すことができたようです。

保護者の方からはこんなお言葉をいただきました。

「先生、ピアノが甦りました!今までとはまるで別の楽器のように、音が伸びやかになりました!娘も毎日喜んで練習しています。」


ピアノにとって調律は本当に大切です。

「調律、前回したのは一体いつだっけ?」

そうお考えの方、一度調律師さんに見てもらうことをお勧めいたします。

参考までに、旭堂楽器店のピアノメンテナンスのページのアドレスです↓
http://www.asahi-do.net/maintenance.html